Creative of Zero Space

Creative of Zero Space

存在させている“みえない背景”にスポットを当てて書いていきたいと思います!

21世紀のリーダーが知るべき必須事項<観点の6つの対称性の問題①>

いよいよ明日からGWですね。

休みの中でお仕事に行かれる方、続けてお休みをされる方、様々でしょうが、お楽しみください。

 

ちなみに、私は韓国入りして、南北首脳会談のニュースをそこまで聞くことはないですが、少し離れたソウルでは、世界から3000人もの記者さんが来られているという大事件と同じ土地に立っております。

それ以上の大事件を明日から創っていきたいと思っております。

f:id:CreativeField:20180516223800j:plain

 

 

私は、15年近く、研修やセミナーの運営責任者として、多くのセミナーや研修やイベントに携わらせていただいて来ました。

そこで、イベントやセミナーの規模や研修の形態によって、様々なLeadershipを学んで創ってきました。

 

前回は、一般的にリーダーに必要とされる「決断力」を養う前に、Leadershipをとるためには、“大前提”として知るべきことがある、ということを書きました。

creative-field.hatenadiary.com 

 

今回からは、シリーズに分けて、その“大前提”を知らないばかりに翻弄されてしまうリーダーの苦悩から、どのようにそれを解決できるのか、の方向性までを書いていきたいと思います。

 

Leadershipをとる上で、これからの時代、知らなければならない必須項目となるのが、

「観点(判断基準)の問題」

です。

 

このことに気づかずにとってきたLeadershipは大変だったと思います。

  

 

・方向性を示したら、メンバーのMotivationが下がって、ケアすることが大変だった。

・決定事項を共有したら、反対意見が出て、まとまらなかった。

・言われたことはやることはできるが、新しいアイデアや意見を求めても出てこない。

・年齢・世代が違いすぎて、考えていることがわからない。

・マニュアルがないと仕事ができない。自分で考えて実践できない。

・自分の意見に固執して、こちらの意図を聞いてもらえない。

など

 

何かしら心当たりはあるのではないでしょうか? f:id:CreativeField:20180516224418j:plain

 

 

年齢・世代でも大きく当然とされていることが変わってきます。

そこからくる意見の食い違い、考え方の大きな相違が生まれてきます。

だからと言って、「年齢・世代が違うから一緒に仕事はできません」とは言えませんよね。

むしろ、育てていかなければなりません。

本人の主体性、能動性、やる気からくる育成が必要になります。

 

 

実は、人と人とのコミュニケーションやTeamplayには矛盾が溢れているのです。

それが生まれる背景に気づけるかどうかで大きく変わってきます。

 

それが、Leadershipには必須条件となる「観点の問題」を知ることなのです。

 

実は、その観点があるというだけで、起こる問題のパターンがあるのです。

そのことを整理すると次のように言うことができます。

 

 

<観点の6つの対称性の問題>

①観点の非認知と認知の問題

②観点の異質性と同質性の問題

③観点の流動性と固定性の問題

④観点の他発性と自発性の問題

⑤観点の否定と肯定の問題

⑥観点の不完全性と完全性の問題

 

 

 

今日はその中の①「観点の非認知と認知の問題」について書いていこうと思います。

「観点がある」ということをそもそも知らない無知の状態で起こる問題があります。

 

自分が観ている世界(観点・観方)が絶対だと思うことで、相手にも相手が観ている世界(観点・観方)があるということに気づかなければ、どんな問題が起こると思いますか。

 

リーダーが自分の観ている世界(観点・観方)を押しつける。

メンバーが観ている世界を伝えようとしても、その世界(観方)があることに気づかなければ何と答えますか。

 

「何を言っているんだ!」

 

観点があることに無知なばかりに相手が観ている世界(観点・観方)をバカにして、存在そのものを否定していることになるのです。

リーダーには相手の観ている世界(観点・観方)があること自体がわからないので、そのような観方もあるのか、ということに気づけないのです。

f:id:CreativeField:20180516225642j:plain

 

逆も然りです。

メンバーからいつも否定され、「リーダーって何でいつもそんなに固いんですか?もっと柔軟に考えれないんですか?」なんて言われたら、自分のLeadershipに対して、自信をなくしますよね。

 

 

このように、「観点がある」ということを知らないということで、他人否定、自己否定を繰り返してしまいます。

いつもどちらかの意見が正しい、どちらかの意見に合わせる、ということが身近に起こってはいないでしょうか。

 

 

ですから、まずは「観点がある」ということを認知することがとても重要になってきます。

 

 

では、「観点がある」ということを知らないために問題が起こってしまうなら、「観点がある」ことを認知できたら、問題は解決できるのでしょうか。

こたえは『NO』です。

 

なぜなら、「観点がある」ということがわかっても次回以降にあげる②~⑥の問題を見ていく中でわかるように、さらに根深い限界点があるからです。

そのように、観点について認知できただけでは、根本解決にはならないのです。

f:id:CreativeField:20180516225904j:plain

 

「観点がある」ことを知らずに起こっていた問題。

それを認知するだけでは本当の解決にはならない。

だとするのであれば、どうしたらよいのでしょうか。

 

 

その答えを導くヒントは、アインシュタイン博士の残した言葉

『いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません』

(アインシュタイン150の言葉より)

にあります。

f:id:CreativeField:20180516230010j:plain

 

 

今回は、①観点の非認知と認知の問題について書いてきました。

Leadershipをとる場面以外にも人間関係についてくる問題の根本がこの観点に対する非認知です。

ですから、まずは、「観点がある」ことに対する認知から始めてみませんか。

 

 

今からの時代、どんなことをするにもこの「観点」については知るべきことの必須項目になってくるくらい重要な要素を持っています。

 

気づいた今から、ぜひ知ってみてください。

絶対に「知らなければよかった」ということにはなりませんので。

 

次回以降もこの<観点の6つの対称性の問題>について書いていきたいと思います。

21世紀のLeadershipを共に創っていきましょう。

リーダーシップに必須となる“大前提”とは

早いもので、GWに入りますね。

長期のお休み、どのような時間をお過ごしになるでしょうか。

 

せっかくのまとまったお休み。

旅行に行って、ゆっくりと充電期間に充てる方もいるでしょうし、

読みたいと思っていた本を読まれる方もいらっしゃるでしょう。

また、学びたかったセミナーや講座に参加して、勉強される方もいるかもしれません。

 

有意義なお休みをお過ごしください。

 

ちなみに私は、まとまったお休みは長期研修のスタッフとして、韓国に行くことがここ2~3年の行事になっております…

出会いも、学びも、充電も全て含まれる有意義な時間の使い方をさせていただいています。

f:id:CreativeField:20180506000432j:plain

 

 

15年近く、研修やセミナーの運営責任者として、多くのセミナーや研修やイベントに携わらせていただいて来ました。

そこで、イベントやセミナーの規模や研修の形態によって、様々なLeadershipを学んで創ってきました。

 

一般的にLeadershipに必要な要素等、調べてみると興味深いこと、おもしろそうな情報がたくさんあがっていますね。

様々な立場でLeadershipを取られた方や研究されている方がいらっしゃると思います。

その中で、一番多く挙げられていることは、

【決断力】

でした。

 

 

必要ですよね。

決断するためにどんな材料が必要なのか。

決断するために何を得ればいいのか。

決断できることとは。

 

自分の思うままに決断して、みんながついてこないことはないですか?

自分の決定に従わせることで、みんなのMotivationが下がることはないですか?

自分の決断通りにみんなが動いてくれますか?

自分の決断でみんなが楽しんで一緒に実行してくれていますか?

自分の決断で自分が楽しめていますか?

 

どんな決断ができることが正解なのか―。

正解を探していませんか?

 

f:id:CreativeField:20180506000521j:plain

 

私は決断をするために必要な大前提があると思っています。

 

 

それは、

決断するために必要な要素・観点が揃えられることです。

あらゆる角度からの観点が必要です。

 

五行の相生相剋でみた時に、必ず5つの観点があるのです。

1つの観点が生まれる

その観点に対して、バックアップ(生か)してくれる観点

その観点を引っ張ってくれる観点

その観点を剋する観点

その観点により剋される観点

少なくともその5つの観点から多様な決断をするための要素を揃えることが必要だと思います。

 

 

その要素をどこで出すのか、ということが出てきます。

 

 

それは、メンバーでディスカッションして出すことです。

 

あるプロジェクトに対して、そこに向かう姿勢態度をいかに均一にするのか、が実は一番重要な最初の設定です。

決断する前にそのプロジェクトに向かう意志を均一化させられことが一番重要な要素であると思うのです。

 

 

そのことを創るために、リーダーなら必ず知らなければならない大前提があるのです。

 

何だと思いますか?

この大前提がわかっている状態とわからずにLeadershipをとる状態では、雲泥の差があるくらい重要な要素です。

これがわかっていないと、1つのプロジェクトに向かう意志や姿勢・態度を均一化にすることは無理だと思うのです。

 

 

その要素とは…。

 

 

 

人間は「観点・判断基準」を持っているということ。

その「観点」にも深さがありますが、今回も前に書きましたが「5つの観点・判断基準の特徴」で整理をしていきます。

 

「5つの観点の特徴」とは

①誰もが持っている

②みんなバラバラ(異質性)

③一緒にしても問題

④不完全

⑤にもかかわらず無意識で「自分が正しい」と思い込んでいる

というものです。

 

①「観点・判断基準」は誰もが持っています。持っていない人はいないのです。

この観点が創られる過程をみれば、自分が知らない間に創られることがほとんどなので、自分がどんな「観点・判断基準」を持っているのかわからない、持っているという自覚がない方が多いのです。

 

②そして、この「観点・判断基準」はみんな違うのです。

例え、双子だとしても同じではないのです。

観点が創られる背景を知れば、気づかれると思いますが、みんな違う環境や情報、データを食べて考えや感情を生み出しています。

そのことが一人ひとりの「観点・判断基準」を創る材料にもなっています。

なので、逆にみれば、これが個性でもあるのです。

 

③みんなバラバラだから、意見の食い違い、衝突が起こります。

「何で、わからないの?」「何で起こっているの?」「何で…?」と相手ができないことはありませんか?

この状況が1つのプロジェクトを遂行していくのに邪魔になるのです。

なので、それを何とかするためにリーダーの権威である「意思決定」が重要になります。

無理矢理その決定に従わせていく。それが、今までの歴史のリーダーがやってきたことなのです。

このバラバラな観点・判断基準を何とかしたい、ということで従わせて問題を解決したようにみせてきたのです。

ですが、このやり方では、前述した「決定のための材料」を出す観点が生まれないのです。

無限大の観点をOutputするためには、この観点を活かすことです。

 

このバラバラの観点・判断基準を何とか一つに向かわせるように頑張ってきた結果、メンバーのMotivationやcreativityを奪ってきてしまったのです。

 

④そもそもこの「観点・判断基準」は不完全なのです。

なぜならば、その「観点・判断基準」を創るための情報を引っ張る5感覚、情報を処理して、出力している脳の仕組みが完全なものではないからです。

こちらは、既に脳科学の世界でも言われています。

いかにあいまいなものなのか。

脳の特徴に関しては、こちらの動画をご参照ください。

www.youtube.com

 

⑤そんな①~④の状態にもかかわらず、“無意識で”「自分は絶対正しい」と思い込んでしまっているのが人間なのです。

なので、いつも相手を責める。自分を責める。そのことを繰り返しするしかないのです。

どのように「観点・判断基準」が生み出されているのかわからないから、自分も知らない間に自分の「観点・判断基準」に振り回されて、感情が上下してしますのです。

 

まずは、リーダー自ら、自分の「観点・判断基準」に気づくことが重要です。

そして、リーダーなら、その「観点・判断基準」がどのように生まれているのかという仕組みを知ることが必要です。

仕組みを通して、メンバーを理解し、メンバーに「観点・判断基準」のことを気づかせていくことが必要です。

 

しかし、「観点・判断基準」があることを知るだけでは不十分なのです。

 

アインシュタイン博士も言っています。

いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません
(アインシュタイン150の言葉より)

その「観点・判断基準」が生み出された同次元では、本当の問題解決はできないのです。

それよりも上昇した次元で物事をみることができる「観点」をもつことが、これからのリーダーには必須条件になっていきます。

 

一先ずは、「観点・判断基準」とは何か。どのように創られるのか。なぜ必要なのか。

そのことを知らなければ始まりません。

 

今からの時代は誰もがLeadershipを取れることが重要になってきます。

誰もが知るべき「観点・判断基準」の問題だと私は捉えています。

 

今まで人とうまくいかない経験をお持ちの方は、ぜひ、新たな視点から自分の能力開発をしていただくことをお勧めします。

興味を持って、知りたいと思った方は、こちらのセミナーをお勧めいたします。

NR1Dayセミナー | NR JAPAN株式会社 -認識が世界を変える-

 

今までの考えが180度変化していくことをお約束します。

コミュニケーションの本質を知るために知るべきこと

新年度が始まり、1か月が過ぎようとしていますね。

昨年度から環境が一変された方、新しい立場の役割をスタートされた方、心機一転、本年度の目標を立てて動きだされた方等、新しい動きがはじまっていることと思います。

 

New Startするには背中を押してくれるよい季節ですね。

 

その中で、自らのpositionが変わることにより、コミュニケーションの質の強化を求められる状況に立たされている方や周りの人が今までと変わり、相手がどんな人なのかを知ることから始められている方等いらっしゃるのではないでしょうか。

 

コミュニケーションとは何か。

その本質を考えれば考えるほど、実はとても深くて、本当の交流ができていないということを感じられるのではないでしょうか。

 

“コミュニケーション”を学ぶセミナーや講座も増えてきましたね。

そのセミナーや講座の多くは、あるジャンルに特化したノウハウや例文を伝えることが多いように思います。

その場合、そのジャンルに当てはまらなければ使えないですよね。

また、通用する人には通用するけど、しない人には通用しない。逆に、全く同じことをできる人とできない人が生まれてしまいます。

 

果たして、そこからコミュニケーションの本質をみることはできるのでしょうか。

 

本質ということは、できる人できない人の格差があってはダメなのです。

誰もが同じように使える仕組みでなければならないのです。

コミュニケーションにも仕組みがあるのです。その仕組みを知ればしるほど、人とのコミュニケーションが楽しくなります。

 

 

コミュニケーションの仕組みを知る前に、知るべきことがあるのです。

それがどういうことなのか、ということを昔『なるほど!』と言われたことがあった会話を使ってシェアしたいと思います。

 

 

お話をさせていただいた方は、もともと理系脳で国語が苦手だったというお話をしてくださいました。

中でも、一番納得がいかなかった(今でもいってない)ことが、

『作者の言いたかったことは何か』

という設問に対して4つほど解答が準備されているパターン、だそうです。

 

2つは、消去法で外せるけれど、残る二者択一でいつもハズレをひいてしまうとのこと。

 

その答えにいつも納得がいかず、解析を読んでも腑に落ちないとのことでした。

 

 

それを聞いていた私は思わず

『その作者は何が言いたいのかであって、自分の意見はいらないんだよ』

と言ったら

『あー!なるほどね!!』と、腑に落ちたようなのです。

 

 

その後、

『先生もそう言ってくれたら納得できたのに・・・』

とも言っていました。

 

f:id:CreativeField:20180501004512j:plain

 

 

今の時代、相手の立場になって物事をみてみる、考えてみる、ということは容易なことではなくなっています。

なぜならば、自分の考えや感情や行動もバラバラで自分が何を感じ、何を思い、何をしたいと思っているのか自分でもわからない、というくらいパンパンな状態になっていることが多いからです。

 

自分の考えは置いておいて、そのときの相手は何を感じているのか・・・

共感能力が育ちにくい環境でもあるような気がします。

 

 

それは、1人ひとりが持つ“判断基準・観点”を知ることでもあります。

 

人間は、誰しも“判断基準・観点”を持っているのです。

そして、それはみんなバラバラです。

誰一人として、同じ“判断基準・観点”を持っている人はいないのです。

なので、人と話してもわかりあえなかったり、自分の希望が相手に伝わらなかったりとコミュニケーションに置いての衝突やあきらめが溢れているのです。

 

だからといって、みんなを同じ“判断基準・観点”に統一させることもできないのです。

もっと問題になります。

なぜなら、それが1人ひとりの個性でもあるからです。

それを画一化させてしまうことは、個性を殺し、ロボットのようになってしまうのです。

また、違う観点が出会うから新しいものが創造されます。

それが、1点からしかみることができなければ、何のCreativeも生まれませんし、進化もおきなくなってしますのです。

 

さらに、その“判断基準・観点”は不完全です。

完全なものはありません。

その“判断基準・観点”を創り出している要素である、5感覚と脳が実は不完全だからです。

 

人間は誰しもその不完全な“判断基準・観点”に固定させてみているのです。

そんなことにも気づかないで、無意識に「自分が正しい」と思いこんでいる状態なのです。

 

 

そんな一人ひとりが、それぞれ“判断基準・観点”という名の【剣】を無意識に振り回しながら、コミュニケーションして、一緒に仕事して、協力関係を創ろうとしているのです。

 

さらにプライベートでは、恋愛をして、結婚をして、子どもを生んで、育てて、教育をして・・・

 

としているのが、今の人間一人ひとりであり、社会なのです。

それで、みんな必死でつながろうとしているのです。

 

その状態で『私のことをわかって!!』と心から訴えているのです。

 

 

そんな社会に、時代に生きているのが、今の私たち人間同士なのです。

 

長い歴史が培ってきたもの。

それを紐解いて、一人ひとりが無意識に振り回していた【剣】を下ろすことができる技術があるのをご存知でしょうか。

 

それは“認識技術・観術”という新技術です。

自分以外のものを変化させる技術ではなく、「認識」を変化させる技術です。

 

 

まずは、認識とは何か。

また、自分はどんな認識をしているのか。

ということから知っていって、その認識をなぜ変化させる必要があるのか、ということがわかれば、変化させたい、と必ずなるはずです。

 

なぜなら、それそのものが自分でも知らない間に振り回していた【剣】を生み出していた正体でもあるからです。

 

 

今の時代、AIも登場し、希望も持てず、人の心が殺され、人間性が殺されている時代です。

いろんな知識やノウハウを学ぶよりも一番重要なことがあります。

 

それは、

『人間とは何か』

『生きるとは何か』

ということです。

 

今までは、答えが出ないものとして、また抽象的な世界として扱われてきたジャンルになるかと思います・。

でも、人の心が殺され、人間性が破壊され、尊厳が無視されている時代。

これ以上、無視することができないジャンルになっているのではないでしょうか。

 

そのことに人類が気づき、目覚めていく時代になっています。

 

人とのコミュニケーションを円滑にしたいなら、チームプレイを活性化したいなら、まず知るべきことだと思っています。

 

f:id:CreativeField:20180501004347j:plain

まずは、自分がどんなに危ない【剣】を振り回していたのか、ということを知ることだけでも、上記の変化を助けると思います。

 

 

22年間変わらず伝え続けている実績があります。

私も稚拙ながらお伝えさせていただいております。

興味を持たれたら、まず1日というお時間だけでも投資くだされば、大きくこの先の人生が変わることをお約束します。

 

今の時代を共に生きている同士として、ぜひ共有したい内容です。

ご興味を持たれましたら、こちらをご覧ください。

NR1Dayセミナー | NR JAPAN株式会社 -認識が世界を変える-

 

未来の同志に会えることを楽しみにしています。

「選択」と「決断」の本質とは?

先日、私の恩師ともいえるNoh Jesu氏が言っていた言葉がとても印象的で深く心に残ったので、シェアして私も都度確認ができるようにしていきたいと思って記していこうと思います。

 

本当の「選択」と「決断」とは何か、ということでのお話。

この時は、放棄、選択の切る方を【離別】という単語を使っておりました。

 

「離別」とは、

(放棄する側の)良いと思うこと、メリットを全部書き出し、わかった状態で全部切る。

それが別れ方だ、と。

この良いところを全部わかって切らないから、後悔が残る、中途半端になる、とも。

 

また、

「決断」とは、

これを選択することで、どんなデメリット・リスクがあるのか、ということが全部わかって、それでも選択できること。

 

いかがですか?

何げなく選択と放棄は繰り返していると思いますが、

その1つひとつのメリット・デメリットを出してその上で選択できているものはありますか?

 

私はこの話を聞いて、今まで本当の選択と決断をしてきていなかったのではないか、と気づかされました。

 

本気の決断。

 

全てをわかって選択できたものが本物の決断になるんだと。

人生をどのように創っていくのか、を考えた時に、この方法は持っていて損はないと思います。

本気の決断を通して、本気の生き方をしたい。

そう思った夜でした。

f:id:CreativeField:20180113192521j:plain

新しい年の始まり!

あけましておめでとうございます!

 

昨年の1月1日から始めたこのブログも途中で終わっていましたが、

無理せず、少しずつ自分の備忘として、記していこうと思います。

 

2017年から2018年にかけて、大きく世界が変わりそうな気配がしますね。

そんな認識をもった2018年のスタート。

 

本年もどうぞよろしくお願いします!

f:id:CreativeField:20180101100622j:plain

 

 

VRの世界と演劇の世界と現実の世界の共通点とは

今日は、朝からいろんな世界をみてきました。

午前中は、VR体験をするために、渋谷にあるゲームセンターに行ってきました。

f:id:CreativeField:20170629073916j:plain


VRのヘッドセットをつけたら、そこはもう違う世界が360度に広がってきました。

様々なアトラクションがあり、いろんな仕掛けで実際に空を飛んでいるような感覚になったり、海に入りそうになったりとヘッドセット1つで別世界に入ることができます。

中でも、高所の橋を渡るゲームでは本当に現実のように感じ、一歩出すのに躊躇するくらい怖かったのです(-・・-;)

ゲームなので、非現実的なものが多く、そこまではまり込むことはなく客観的にみれるのですが、ヘッドセットを着けるだけで異次元の世界が広がります。
これが、現実と同じような画面で、自分を主人公にしたプログラムが組まれていて、思い通りの生き方ができるようなものであれば、しっかりその中に入るようになるかもしれません。

ヘッドセットもどんどん改良されて、装着してるかわからないくらいの小型さと軽量さになったら現実の区別がつかなくなるかもしれないですね。



午後からは、お友だちが旗揚げしている舞台を鑑賞させていただきました。

f:id:CreativeField:20170629074002j:plain


舞台の鑑賞は、ミュージカルを含め3回目ほどでしたが、映画等の映像にはない楽しみがありました。
舞台は変わらずに小道具や服装の微妙な違いから、時間軸や場所を観ている側がイメージしていくことになります。
そのことを考慮してセリフで繋いでいく脚本の世界に引き込まれました。
とても充実した時間でした。

こちらはヘッドセットは着けませんが、また現実ではない別の世界をみています。
舞台に出ているみなさんは、「演じて」いるのです。
現実とは違う『現実っぽい世界』をみています。

VRの世界も舞台の世界も現実とは違う『現実っぽい世界』をみています。
私たちがいつも認識している現実からみて、現実とは違う世界をみて楽しむことができます。

では、現実がどのようにできているのか、ということがわかれば、『現実の世界』を楽しむことができると思いませんか?

しかも、その現実をどのようにプログラムするか、脚本するか、自ら設計することができると思いませんか?

私たちは、現実があることが当然で、その現実から全ての思考をスタートさせます。
しかし、もっと認識を深めてみれば、その現実も生まれるようにしている原因があり、仕組みがあるのです。

その現実を生み出すようにさせているVRのヘッドセットが実は『人間の脳』なのです。
『人間の脳』によって、この人間の現実世界を生み出して有るようにみせているのです。

VRのヘッドセットを外して現実に戻るように、脳から出て本当の『リアル』の世界と出会えます。

人類がずっと外すことができなかったVRのヘッドセット(脳)を外すことができるようにする技術が完成しています。
それを『観術』『認識技術』と言っています。

何かを着ける世界ではありません。
脳を使って、新しいイメージを自らの中で構築していく世界です。
今まで、私たちは脳の外に出た世界のイメージを持ち合わせていなかっただけなのです。
そのイメージを誰もが持つことができるようにイメージ化されたのが観術の創始者であるNoh Jesu氏なのです。

現実が思考の出発になっていては、問題は解決されません。
現実は脳による結果態です。
現実を変えるにはそれを生み出している原因に勝負しないと変わりません。

まずは、現実を生み出しているヘッドセット(脳)を外した世界を観ることから始めませんか?

↓そのヒントはこちらに↓
NR 1dayセミナー
認識セミナー

1つの歴史の終焉と新しいステージの始まりの狭間に

今日で、2008年からスタートしたJAPAN MISSION PROJECTも完了し、1つの幕を閉じました。
ここまで共に創ってくださったみなさま、ご支援、ご声援いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

提唱者のNoh Jesu氏が第3の誕生として、JAPAN MISSIONの第1弾を開催した時に宣言していたのが、最近の出来事のように感じます。

あれから、全国を周り、多くの方のご理解をいただき、多くの方のご協力をいただき、1つのピリオドを打つことができました。

ここから、世界に向け、誇れる日本を発信していきたいと心から思いました。

新たなステージの始まりです。
2020年の東京オリンピックまでに世界に発信できる日本をオリジナルとして創っていきましょう!
その種は既にあります。
それを活用するか否かは、一人ひとりの独立した意思決定にかかっています。
誰かが決めた意思決定に乗るではなく、一人ひとりの独立した意思決定が必要な時です。

f:id:CreativeField:20170515170709j:plain



時代は21世紀。
いつまでも20世紀のあり方の日本を守り続けますか?

新しい日本をイメージして、日本を守った私たち先祖のために、新しい日本を創っていきましょう!